(お酒は20歳になってから。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。)
PR

Z.Y.Z.ってどんなカクテル?作り方から味わい、特徴まで説明!!!

カクテル
(お酒は20歳になってからです。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。)

「これ以上のものは作れない」

こんな意味を込められたカクテルがX.Y.Z.です。
材料は非常にシンプルでそれらをシェイクするだけなのに、「これ以上ない」「究極」とまで言わしめるカクテルとはどのようなものなのでしょうね?

ちなみにまた別の意味で「今夜は終わり」という意味を持ち寝る前の一杯でもあります。いろんな意味に取れるため、さりげなく彼女にアピールしたいときは流れも重要となりますね!!

X.Y.Z.の材料は?

カクテルタイプショート
グラスカクテルグラス
味わい甘くスッキリ
白濁
度数30
製法シェイク
材料ホワイト・ラム:30ml
ホワイト・キュラソー(コアントロー等):15ml
レモンジュース:15ml

材料はシンプルに3種類だけですが、割り材がレモンジュースのみでアルコールと割り材の割合も3:1と比較的強いお酒となっています。シェイクで作られるため飲み口は思ったよりもきつくないため、すいすい飲んでしまうと後から後悔するかもしれないので注意してくださいね。

使用するラムに関してはホワイト・ラムを使うのがおすすめです。
使う材料でコアントローというリキュールが使われていますが、色はついておらず透明です。そのためラムも透明なホワイト・ラムを使うことでシェイクした後に、きれいな白色になります。
もちろん他のゴールド・ラムやダーク・ラムを使ってもおいしく作れますが、色が白濁してしまい少し濁ったようになってしまうため見た目的にはお勧めできません。

ちなみにシェイクするとなぜ白濁するのか知っていますか??
これはシェイクし、空気としっかり混ざることで白濁するんです。つまりシェイクしたけど透明なままだという場合は混ざりが足りないのかもしれません。
また上に白いかけらが浮いていますが、これはシェイクしているときに砕けた氷のかけらが浮いているのですよ。これをクラッシュといいます。

どうやって作るの?

①カクテルグラスに氷を入れ軽くステアし冷やしておく。

②シェイカーに材料をすべて入れ、氷を8分目まで入れる。材料がしっかり混ざるようにシェイクする。

③カクテルグラスから氷と解け出た水分を捨てる。(軽く拭いておくとよいでしょう。)シェイカーの中身をすべて注ぐ。

作り方としてはシェイクするだけなので一見簡単ですが、本当においしいカクテルを作るためのシェイクは難しいものです。そのため最初はなかなかおいしく作るのは難しいと思いますが、上達には練習あるのみなので頑張ってみてください。

ちなみに自分のカクテルが美味しいのかそれともまだまだなのか判断するにはやはり実際にバーに行ってバーテンダーの作るものを飲んでみるのが1番です!!
私も自分の作ったものとバーで飲むものではまだまだ足元にも及ばないと感じてしまいます(笑)

どんな味わいなの??

ベースで使われているラム酒、はサトウキビを原料として使われています。サトウキビはご存じの通り砂糖の原料として使われるようにとても甘いです。そのためラム酒に関しても他のお酒と比べても甘さが強いお酒です。

特にホワイト・ラムに関しては熟成などはされておらず(木の樽では熟成しないですが、ステンレスのタンクなどで熟成するものはあります)原料となるサトウキビの甘みがそのままに近い形で味わえます。そのためカクテルにはホワイト・ラムがよく使われるんですよ♪
話がずれてしまいましたが、ホワイト・ラムは原料の甘みがしっかりと感じられるお酒です!

使われているリキュールはホワイト・キュラソーのコアントローというものです。(これが一番有名なホワイト・キュラソーだと思います。)味わいとしてはオレンジの皮を作る際に使っているため、オレンジの華やかでフレッシュな香りと甘みが特徴的です。

ホワイト・ラムとコアントローの両者とも甘いお酒のため、これだけではかなり甘いカクテルになってしまいます。そのためレモンジュースを加え、酸味と爽やかさをプラスしています。そのおかげで、甘いながらも爽やかさを感じる飲みやすいカクテルとなっています。
製法もシェイクで作られているため、アルコール感を感じにくくなり度数のわりに飲みやすいカクテルともなっています。

(お酒は節度を持って適度に楽しみましょう!)
タイトルとURLをコピーしました